MENU

次の猟期(忍び猟)に向けて軽くて短い猟銃がほしくなった。調べてたらMS2000Dが理想に近かった話

MS2000Dのカタログ

猟期が終わり2ヶ月ほど経ちました。来月にでも猟期になってほしい!!って気持ちだけど実際の猟期はまだまだ先の話。

次の猟期までの間は射撃練習に行ったり新しい猟場を見つけたり体を鍛えたりして次の猟期の準備!!それと次の猟期までに新しい猟銃を所持出来るのであればどの猟銃にするかな?とか妄想してたんですが、それが楽しくなってきちゃったんで今回のブログで書きたいと思います。

目次

初めての忍び猟を始めて

シカと散弾銃

2024年度の猟期から大物狙いの忍び猟を始めました。銃猟は3期目でしたが、1~2期は装薬銃は固定チョークの上下二連(スキート)しか持っておらず、上下二連のスキート銃では巻狩りくらいしか四つ足は獲れないと勝手に決めつけて鳥猟しかやっていませんでした。

もちろん元々は鹿や猪を獲りたいと始めた銃猟。2期目の猟期が終わってすぐにMOSSBERG500(モスバーグ500)のスムースボアを購入。MOSSBERG500で去年の猟期で四つ足、忍び猟を始めました。

2024年の猟期の成果は14回出猟して5頭の鹿を獲る事ができました。初めて自分で獲った鹿の事は一生忘れないと思う。山の中を9~10時間くらい歩いては止まって待ち伏せしてみたりと色々な事を試しました。

山の中で解体してバックパックに背負って帰るのも、一直線で帰れば2時間くらいで帰れるのにお肉の重さで少し歩くと休むの繰り返しで3~4時間かかったこともありました。そういう事もあり荷物も猟銃も少しでも軽ければ!!と思ったんだよね。

荷物(猟銃も含む)少しでも軽くしたい気持ちが

散弾銃とバックパック

お肉を背負い、重量が増した状態で急な斜面などを下るのはバランスが崩れやすく何度か怖い思いをしました。荷物は軽い方が良いな~ってそう思ってきちゃうわけ。

それともう一つは猟銃も軽い方が良い!と思った。やはり長い時間、山の中で歩けばあるくほど荷物の重量をそのまま疲労に繋がります。

そして出来れば短いければさらに良い。山の中を猟銃を持って歩く時に自分はスリングベルトを使って肩に背負わず手で持っている時間の方が多いんですよね。

それは自分の通ってる猟場は木が密集しており、常に木の枝を潜りなが移動することが多く、背負っているのは両手を使って斜面を登る時は下る時。もしくは尾根で木が無く開けた場所のみ。大体が枝や木に当たらないように手で持っています。そう言う経験をすると短い方が猟銃が木に引っかからず扱いやすいなと。

荷物が重たいなら体を鍛えろ!と言われてしまえばそうなんですけど、自分はモトクロスやエンデューロ、そのほかのスポーツで両ひざが悪く、早く病院に行かなかったりしたせいで少し微妙な治り方をしたりで不安定、それと重たい荷物を背負って早いペースで歩いたり、丁寧にゆっくりと下らなきやタナ障害を起こしてしまいます。それとヘルニア持ち。

忍び猟1期目が何を言っているんだと思われそうだけど、こう言うこともあって以上が荷物を軽くしたい、新しい猟銃を所持出来るなら軽く短くしたい。

軽くて短くてスコープが載せれる忍び猟で使えそうな猟銃を探してみる

雪のなる山の中に足と散弾銃

そこで次の猟銃が所持出来るのであれば、どの猟銃が良いかな?を考えてみました。

欲しい猟銃は軽くて短くて50mで的にまとまる猟銃。良くを言えば75~100mでも使えたら最高。ついでに壊れにくくて部品が早く手に入るなどなど。そんな猟銃はない気もするけどこの条件に近い猟銃を探してみます。ちなみにハーフライフル(特定ライフル)はすでに所持が出来ない。元々弾の値段の高さから考えていません。

ずっとほしいなと思っていたのはミロクのMSS-20。これが欲しくてしょうがなかったんだけど、重たい、長いと今の自分が欲しいと思う猟銃の正反対なんですよね・・・。僕の中ではボルト式の猟銃が好きでその次に上下二連とレピーターが好き。自動銃も所持してましたが、あまり好きではなかったので手放しましたので候補にはなし。

一番好きなボルト式で軽くて短くて良く中る猟銃・・・そんなものはない気がします(笑)MSS-20の銃身を切り詰めるのも嫌ですし、切り詰めたとしてもそこまで軽くなることはないと思う。ボルト式の散弾銃自体が軽くないし。

ミロクのMS2000Dってどう?

お次は上下二連で探してみました。猟銃にあまり詳しくない自分は上下二連にスラッグ銃身があるのを1年くらい前に初めて知りました。その時見つけたのがATA armsのSP Slug IIとミロクのMS2000D。

ATAは今現在SP Skeetを使っており、品質などまったく問題ない銃器メーカーのイメージ。SP Slug IIも悪くないだろうなとは思うけど使ってる人がいなくてどんなものかさっぱり分からない。

レールも付いてるけど短くてドットサイトくらいしか載らない気がする。長いピカティニーレールとか売ってるのかもしれないけどこういう情報のあまりない猟銃は後々苦労するイメージ。重量も3.2kgと軽くはない。

ミロクのMS2000Dは改めて見て見るとにかく軽い。ガンショップ栄興さんHPで見ると2.57kg。間違えてるのかと思って調べなおしたら本当にこの重量。

そして全長の短い!20番ってところもまた良い。純正品でウェーバーベースも出てるし長さ的にスコープが載りそう。ピカティニー規格だったらさらに良かったけど。

静的射撃の方も結構まとまるみたいで50mだと今のMossberg500より良いのかも?上下二連で忍び猟を考えてなかったから調べてなったけどこんな感じで妄想しながら探してみるとMS2000Dが結構良かった。

実際は良いところだけじゃなくて上下で銃身の位置が違うわけだら50mでゼロイン調整しても着弾点は変わるだろうし、軽い分、衝撃もきついのかな?と思う。

今回は次の猟銃は軽くて短いのが良いなと妄想しながら見つけたMS2000Dが思ったより良かったってだけ話のブログでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次